ヨーロッパ

ヨーロッパ

ベルリンにはカリーブルストの博物館がある #ソーセージ

ベルリンで「美味しいカリーブルスト」のお店を調べていたら、こんな博物館を見つけてしまいました。東ベルリンと西ベルリン時代の国境検問所「チェックポイント・チャーリー」の近くですので、ついでにどうぞ。カリーブルストこういう、焼いたソーセージ+ケ...
ヨーロッパ

ドイツ:ベルリンのお菓子たち。世界一マズいHARIBOのタイヤ味のグミや、hanutaなど。

海外旅行で最大の楽しみが「お菓子」の大量買いです!ほとんど食べてしまって、余り写真が無いのですが、いくつかご紹介。スーパーマーケットで仕入れるスーパーマーケットの「KAISER’S」では、、、、こういった感じでバラマキ用のお菓子も大量にゲッ...
ヨーロッパ

創業1852年の老舗バウムクーヘン「Konditorei G.Buchwald」 #ベルリン

ドイツと言えば「バウムクーヘン」ですよね?ただし先にお伝えしておく必要がありますが「日本のバウムクーヘンの方が2万倍美味しいです」。ドイツのバウムクーヘンもかなり進化していますが、正直「記念に食べる」くらいの気持ちが大切です。番外編)ミュン...
ヨーロッパ

ノルウェー オスロの港を散策

ノルウェーオスロの港から遊覧船に乗った後は、港を散策してみました。オスロ海の多いノルウェーですが、オスロはかなり入組んだ奥にあります。こんなところです。ま、とにかく来てみました(Rådhusbrygge3、0160Oslo、ノルウェー)港海...
ヨーロッパ

東ドイツオートバイ博物館 #ベルリン

ドイツ・ベルリンにある、旧東ドイツの二輪車を集めた小さな博物館をご紹介。正直他にも沢山観光名所があるので、わざわざここに来なくても、、って気がしましたが、旧東ドイツのバイクの実写が見れるチャンスは余りないので、ある意味貴重な博物館です。アレ...
ヨーロッパ

リモワの新型ルフトハンザモデルの現地調達のデメリット #免税 #ベルリン #ドイツ

2017年からルイビトン(LVMH)の配下に収まった、1898年にドイツで創業したリモワ。その影響からかルフトハンザモデルの販売中止がありましたが、2018にはリモワのジュラルミンモデルのリニューアルに続き、2019年にはルフトハンザモデル...
ヨーロッパ

新型リモワのルフトハンザモデルを検証してみる #rimowa

「リモワの新型ルフトハンザモデルの現地調達」で、ドイツで苦労して購入した、「RIMOWAOriginalLufthansaEditionCheck-InL,Silver」。以前のルフトハンザモデルは、ネジ1つまで飛行機のマークが入るなど、ち...
ヨーロッパ

満員になることがあるのか分からないくらい広いドイツ料理レストラン「Alt Berliner Biersalon」#ベルリン #ビアホール

ドイツ・ベルリンではビアホールならば、かなりの座席数が有ったりするのですが(大抵屋外ですが、、)、レストランとなると何故か小さな店ばかり。先日ご紹介した「ホフブロイハウス」など数えるほどしか見かけませんでした。今回かなり大型のレストランを見...
ヨーロッパ

巨大ハンバーガーと自家醸造のビールを楽しむ「LEMKE BERLIN」

ドイツと言えば多数あるビール醸造所直営のレストラン。あちこちで自家醸造のビールが頂けますが、その中の1つ「BrauereiLemkeBerlin」。Brauerei=ブリュワリー=醸造所ですね。ベルリンのレムケ醸造所ってことですね。その中で...
ヨーロッパ

コロッケの原型?中東料理のファラフェルをベルリンで食べてみる「Dada Falafel」 #ドイツ

結論から先にお伝えすると、よほどの菜食主義者でもない限り、日本人の口に合わないのでは?って思いました。でもまぁ、人それぞれですので、実際にドイツベルリンで食べたファラフェルをお届け。DadaFalafel(ダダファラフェル)この日は濃霧が立...
ヨーロッパ

本場ベルリンでカリーヴルストの創始店を食べ歩き #B級グルメ

カリーヴルストは、焼いたソーセージの上にケチャップとカレー粉をまぶしただけの単純な料理で、ドイツ・ベルリンなどが発祥の地とされているB級グルメですが、ベルリンでは様々なお店が点在していて、どこでも食べられます。その中でも有名店をいくつか回っ...
ヨーロッパ

本場ベルリンのケバブの創始店を食に行く! #B級グルメ

ケバブがドイツ発祥だって知ってました?お肉としてのケバブ料理はトルコなど中東の料理ですが、それをパンで挟んで食べる今のスタイルはドイツ発祥なんですって。さすが小麦粉の国!こちらは創始店ってことなので味わいに行ってきました!ケバブ今回、色々と...