デジカメ

修理費が高額と言われるLUMIXのミラーレス一眼が故障したので決死の覚悟で修理に出したら違ったオチが分かった件

長めのタイトルで盛りだくさんですがww高級ミラーレス一眼は、高額な機器の割には全体のユーザー数が少ないため、圧倒的に情報が少なく、声の大きな人の情報やネガティブキャンペーンが目に付くので、メーカーによって差が大きいと感じています。ユーザの多...
国内旅行

あの高さで大丈夫?解放感と不安のSHIBUYA SKY

行ってきました渋谷のランドマークとなる「渋谷SKY」。解放感抜群の展望台(というか屋上)が人気で、色々と話題のアレです。今回はLUMIXG9Pro(マイクロフォーサーズミラーレス一眼カメラ)で撮影してきました。実は二層構造で安全行くまで分か...
デジカメ

都市伝説?ミラーレスカメラ用の交換レンズではピントずれが発生しない?

一眼レフ時代のカメラだと「位相差AF」と呼ばれる方式での測距だったため、わずかなピントずれが発生していました。俗にいう「前ピン」とか「後ピン」って言われるもので、カメラ本体にAF微調整の項目がありました。ミラーレスカメラのピントずれしかし時...
デジカメ

カメラレンズのファームウェアアップデートで機能不全に陥った話 #LUMIX

全く持って油断してました、、、。鉄則だった「すぐに人を信用するな」を忘れ、、公開直後のファームウェアアップデートに手を出してしまい大変な目に合いました。さらにリカバリーにも失敗し、結果的に1週間以上もカメラレンズが使えなくなりましたので、今...
デジカメ

LUMIX S5とG9にGODOXは最適だったが問題多発 #ストロボ #TTL

マイナー軍勢の悩みどころの1つですが「それってLUMIXSで使えるのかな?」という人柱待ちの所。そもそもLUMIXDC-S5ってどうなのよ? Lマウントってどうなのよ、、って段階をクリアした人ならもう人柱になる覚悟はできていると思いますがw...
デジカメ

モデル撮影のはじめ方。 #LUMIX #ポートレート #撮影会

随分と記事の更新をサボって何をしてたかというと、、モデル撮影をしてました。プロカメラマンに弟子入りして数年の修行を積んで、、晴れてモデル撮影の仕事を頂いて、、などというプロセスはすっ飛ばせる時代ですから、じゃんじゃん撮影する方が腕が磨けると...
台湾

台湾のおみやげ。OPENちゃんの密閉ガラス瓶

可愛いので衝動買い。松山機場のセブンイレブンで購入しました。1つ130元(450円くらい)ですので、まぁ安くは無いですが、、、いいんです。ゴムパッキンも付いてて、一応密閉容器になっています。さっそく、迪化街(でぃーほあじぇ)で買った、ドライ...
デジカメ

本当に使い心地の良いミラーレス一眼 LUMIX DC-G9 PRO+LEICA H-ES12060 購入のポイント #マイクロフォーサーズ

パナソニックが、LUMIXマイクロフォーサーズミラーレス一眼を対象とした「写真を変えよう!キャンペーン(終了済み)」という、悪魔のささやきフェアを始めてしまい、、、。LUMIXDMC-GF5からミラーレス一眼を使い続けているLUMIXファン...
国内旅行

【モデルコース】熱海のプリンとチーズとロープウェイ

何かと話題の熱海ですが、古くからあるレトロな温泉街ですので新型コロナウイルスが落ち着いたらまた行ってみたいですね。この記事では流行りの「プリン」「チーズ」を売りにしている熱海プリンさんを中心に例の秘宝館まで徒歩で巡れるモデルコースをお届け。...
デジカメ

LUMIX DC-S5の小指余り問題の解決策 #Smallrig #2984 #Lブラケット

自分的に大活躍のPanasonicLUMIXDC-S5ですが、確かにDC-S1よりも小型軽量で持ち運びは便利なのですが、グリップも少し短いため、ちょっと小指が余ります、、。もちろん人の手は千差万別ですが、自分の場合は3mmほどハミ出る感じで...
その他

戦績が良くない状態が続いている2021年シーズンのベイスターズ@横浜スタジアム編

NPBセ・リーグの2021年シーズンが開幕しました。5月末の時点であまり良い状態とは言えない横浜DeNAベイスターズですが、シーズンは始まったばかりですからね。これからの巻き返しに期待しています。今年もすでに12回ハマスタに足を運んでますが...
グルメ

【数量限定】カルディ「台湾フェア」の魯肉飯や豆花や鳳梨酥のお味は?

カルディって、「コーヒーと輸入食品のワンダーショップカルディコーヒーファーム」って言うんですね。ワンダーショップ!!2017年4月は台湾フェアを実施していましたが、いくつか数量限定だそうなので、探すの苦労しましたよ、、、。その他、順次追記中...
タイトルとURLをコピーしました