マンゴー

台湾

【実践編】2018年10月1日以降は廃棄処分!海外から野菜や果物を持ち込む際の規制 #台湾

海外から野菜や果物を持ち込む際には規制がありますが、ルールを守れば個人でも簡単にハンドキャリーで日本に持ち込めますよ。今回は台湾からフルーツを持ち込んでみました。特に2018年10月1日以降はルールを守らないと、日本入国時に廃棄処分になりま...
台湾グルメ

まとめ)迪化街の「元信蔘葯行」他でドライフルーツを大量買い。そしてオープンちゃんガラス瓶に詰めてみた

台湾に行くと、美味しいドライフルーツ、とくにドライマンゴーを買って帰ります。2015年3月から追記しているドライフルーツシリーズですが、今回2018年5月の情報で大幅に追記してリニューアルしました。百勝堂薬行、元信蔘葯行、合信蔘药行、吉美香...
台湾グルメ

越娘(ユエニャン)で食べる騒豆花のマンゴー・スイカ豆花

越娘はベトナム料理のお店ですが、騒豆花とコラボして豆花を提供しています。騒豆花住所:台北市大安區敦化南路一段236巷36號忠孝復興駅から徒歩10分弱です。通常のフォーなどのベトナム料理のメニューの右側に、デザートコーナーが..。フルーツを中...
台湾

この5年で大きく変わった冰讃(びんさん)のマンゴーかき氷 #2019年

ブログに残っているだけで、2014年の冰讃(びんさん)から2018年は随分と変わりましたね。※2019年版も追記しました。冰讃(びんさん)こちらが2018年7月の冰讃(ビンサン)の様子。MRT雙連站から徒歩数分です。朝は11時からオープンし...
イベント

台湾フェスティバル@TOKYO2017とパンダとマンゴー #上野恩賜公園

毎年混雑必至のイベントですが、今年も上野公園に行ってきました。あ、去年(2016年)は墨田区錦糸公園でしたから会場規模的には大きくなってるはずですが、、、。上野恩賜公園JR上野駅の「上野公園口」はとんでもない混雑、、、。暫く進むと、会場入り...
タイ

バンコク「ザ・マンゴー・ガーデン」の黒米とマンゴーとココナッツクリーム!

タイのスイーツに「カオニャオ・マムアン」という「お米+マンゴー+ココナッツミルク」という日本人には馴染みのない組み合わせの料理がありますが、それをさらに黒米にすると、、、PARAGONFOODHALLBTSサイアム駅の近くのパラゴンデパート...
台湾

ドライマンゴーが激うまの迪化街「新發蔘藥行」でお買い物 #台湾

台湾と言えばドライフルーツ、乾物ですよね。特に迪化街は乾物屋さんが集まる地域で、多くの日本人が訪れます。ただ、同じようなお店が並び、選びづらい状態でもあります。元信蔘葯行イチオシでオススメなのが、こちらの「元信蔘葯行」です。ドライフルーツだ...
台湾グルメ

2015年台湾のマンゴーの季節限定店舗! 雙連街の「冰讃(びんさん)」でカキ氷を満喫!

2015年のマンゴーの季節も終わろうとしているので、あわてて2015年8月末に行ってきました。台湾へ!冰讃(びんさん)冰讃(びんさん)は、MRT雙連駅から徒歩数分のとこにあります。冬の間は鍋屋さんになるそうですが、マンゴーの季節だけ「カキ氷...
タイ

バンコクのマンゴーたっぷりココナッツアイスがうまい

バンコクではココナッツアイスを売ってる屋台が多いですが、マンゴーたっぷりのアイスがありましたので、買ってみました。皿飯のお店も後半にご紹介。ランチにもオヤツにもいいですね。サイアム駅前サイアム駅前、サイアムスクエアワンの脇の通路でイベントが...
台湾グルメ

2016年のマンゴーの季節。「冰讃(びんさん)」のゴールデンウィークの様子

もう数年連続になりますが、「冰讃(びんさん)」に行ってマンゴーかき氷を食べてきました。2014年の記事はこちら、2015年の記事はこちら。MRT雙連駅最寄駅の雙連駅駅から徒歩数分です。雙連朝一(朝以外もやってるけど)を横目に、民生西路を西に...
ベトナム

ベトナム・フーコック:離島の旅「マンゴーマンゴーマンゴー」

ベトナム南端のフーコック島では、マリンスポーツもありますが、フルーツも有名です。フルーツ三昧こういったナイトマーケットでは、海鮮だけでなくフルーツも多く売ってます。レンブや、金柑っぽいオレンジ。レンブは食べませんでしたが、金柑っぽいオレンジ...
台湾グルメ

2014年もマンゴーの季節が始まったので「冰讃」に行ってきた

その筋の方には有名な台北のカキ氷屋さん。MRT雙連站の近くにあります。店名:冰讃住所:台北市雙連街2号オーダーきたこれ!マンゴーとスイカの盛り合わせ。115元だったっけな....。マンゴーは酸味がまだ強かったですので、あと1ヶ月くらい待った...