香港 香港の土鍋飯「宏興美食館の煲仔飯」 真夏の香港で食べる土鍋飯、煲仔飯(ぼうつぅふぁん)のシリーズ第四弾! 「宏興美食館」に続けて行ってきました。 MTR荃灣線油麻地駅 三度、煲仔飯の聖地「油麻地駅」に来ました。出口もの同じくC出口です。 まだまだ夜市... 2016.09.11 2020.04.26 香港
香港 香港の土鍋飯「永合成馳名煲仔飯」 (移転済み) 真夏の香港で食べる土鍋飯、煲仔飯(ぼうつぅふぁん)のシリーズ第三弾! 移転した「永合成馳名煲仔飯」 に行ってきました。 水街駅 路面電車で、水街駅まで行きます。もちろんタクシーでもいいと思います。 着きました。移転... 2016.09.10 2020.04.26 香港
香港 香港の土鍋飯「四季煲仔飯」 真夏の香港で食べる土鍋飯、煲仔飯(ぼうつぅふぁん)のシリーズ第二弾! 「興記煲仔飯」の近くにある「四季煲仔飯」に続けて行ってきました。 MTR荃灣線油麻地駅 最寄り駅は、興記煲仔飯と同じくMTR荃灣線油麻地駅のC出口です... 2016.09.09 2020.04.26 香港
香港 香港の土鍋飯「興記煲仔飯」 真夏の香港でも煲仔飯(ぼうつぅふぁん、土鍋ご飯)が食べれるとのことなので、がっつり頂いてきました。おこげ+醤油の香ばしさが最高でした。(ちなみに日本でも頂けますよ!最後にリンクあります) MTR荃灣線油麻地駅 油麻地駅の... 2016.09.08 2020.04.26 香港
香港 香港トラムの車庫は2箇所あります 香港トラム。端から端まで乗ってみたいですよね? そのトラムは車庫が東側と西側に1つずつあります。 屈地街電車廠 東側の車庫(電車廠)は、こちらの香港トラムの水街站(Water Street)から徒歩で向かいます。 住... 2015.06.24 2020.04.13 香港
香港 香港スターフェリーってフロアで値段が違うんですね。乗り比べてみました。 そう言えば、上層と下層の2階建てのスターフェリー、中で移動できないのが不思議だったんですが、、そもそも料金も違うんですね。知りませんでした。 確かに二階建て 混雑もあるので、単に別々に乗船するだけだと思ってましたが、、、... 2016.10.30 2020.02.06 香港
香港 香港の重慶大厦(チョンキンマンション)の怪しい激狭ゲストハウスに泊まってみた 香港エクスプレスの1円チケットで、実質1泊4日の弾丸香港旅行をしてきました。せっかくなので(自分の限界の)底辺のホテルに泊まってみました。 泊まったのは、なんだか悪の巣窟とか言われている、重慶大厦(チョンキンマンション)でした。 ... 2015.06.11 2019.10.17 香港
香港 香港エクスプレスで香港に早朝到着し、香港島にエアポートエクスプレスで移動する 香港エクスプレスの香港便は、香港国際空港に4時55分に到着します。深夜便のため、空路も空港もすいてるためか、結構早めに着きますよ、、。この日は4時半に到着しました。 で、問題は香港島への移動手段.... エアポートエクス... 2015.06.13 2019.06.28 香港
香港 香港はコインロッカーが少ないですが、JCBプラザラウンジに荷物を預けられます。 香港ではコインロッカーをほとんど見かけません。ググると何箇所かあるようですが、私には見つけられませんでした、、。 ホテルのチェックイン前後で、ホテルに荷物を預かってもらうのもいいですが、ゲストハウスだったり、立ち寄り先から遠かった... 2015.06.16 2019.06.18 香港
香港 行列ブームの去った香港のジェニーベーカリー上環店の様子 #小熊 以前は物凄い行列でなかなか買うことのできなかった、小熊「ジェニーベーカリー」のクッキーですが、今ならスムーズに買えますよ。でも味は落ちてません! 相変わらず美味しかったです。 MTR上環駅 まったく行列は有りませんね、、... 2016.09.22 2019.06.14 香港
香港 香港・1年ぶりの蓮香居の馬拉糕(マーラーカオ)が美味しかった件 約1年ぶりに、香港の蓮香居に行ってきました。ここでは昔ながらのワゴンサービスで点心を提供してくれる、朝から開いてるお店です。前回食べれなかった香港のカステラ「馬拉糕(マーラーカオ)」があるはず! 香港トラム「修打蘭街」 ... 2016.09.21 2019.06.10 香港
香港 香港でジューススタンドの果汁や雑果西米露を探す 香港は台湾と違い、フルーツ天国じゃないのですが、ジューススタンドは結構見かけます。 芙蓉果汁專門店(尖沙咀) 芙蓉果汁專門店は、MTRの尖沙咀駅から徒歩数分、ちょっと分かりづらいところにあります。 住所:尖沙咀... 2015.06.20 2019.05.19 香港