プチお伊勢参りをしてきました。外宮につづいて内宮を参拝。
足を延ばしてのプチお伊勢参り。外宮編に続いて、バスで内宮に向かいます。
バスで内宮へ
外宮の入り口に、バス停がありますので、2番乗り場から内宮に向かいます。
3km程度ですが、、ほぼ直行便で向かいます。(途中、猿田彦神社などに寄ります)
気になるのは料金。外宮→内宮で、この距離で430円です。高すぎだと思いますよ。ぼったくり、、、
皇大神宮(内宮)
天照大御神が祭られています。超パワースポットですね。
この鳥居は式年遷宮のときの正殿棟持柱(むなもちばしら)を再利用しているとのこと。
宇治橋を渡ります。
上流側にあるこれは、木除杭(きよけぐい)と言われるもので、上流から流れてきた木などから宇治橋を守っています。
長い長い参道を進みます。
手水舎の手前の橋を渡り、
手口を清めます。
大鳥居の先には、、
五十鈴川の手洗場があります。以前はここでお清めしていたそうです。
最後の鳥居をくぐり、
正宮
正宮に着きました。階段から先では撮影禁止です。
大木。みなさん触って行ってます。
御稲御蔵
外幣殿
荒祭宮(あらまつりのみや)
こちらにも、式年遷宮の後が。
神楽殿まで戻り、目の前の橋を渡ります。
天照大御神の荒御魂を祭っているそうです。
大きな鯉がいました。
参拝後、宇治橋の渡りきる2つ手前の擬宝珠(ぎぼし)に触ります。
この中には橋を守る萬度麻(まんどぬさ)という御札か納められているのだそうです。金運アップだそうです!
ad
関連記事
-
-
大阪・住吉大社の参拝と楠珺社(なんくんしゃ)の招福猫
大阪・住吉大社は「全国に約2,300社ある住吉神社の総本社であるほ …
-
-
三鷹の森ジブリ美術館に行ったら「カフェ麦わらぼうし」にも絶対行きたい!
先日の三鷹の森ジブリ美術館で十分満喫できましたが、お腹すいたらここ …
-
-
江ノ電 江ノ島駅にある待合室には台湾鉄道との記念品が展示されてます
江ノ電 江ノ島駅にある待合室には台湾鉄道との記念品が展示されていま …
-
-
広島駅近くでオススメのホテルとお土産多数
昭和33年に制定された売春防止法により廃止された遊郭ですが、広島で …
-
-
スカイサーカス #サンシャイン60展望台
サンシャイン水族館に行ったら、サンシャイン60展望台にも行きたくな …