高幡不動尊で初詣と御朱印を頂いてきました。#令和
2020/02/11
東京都日野市にある高幡不動尊に初詣に行って来ました。実に数年ぶりですが…。御朱印を頂くのも目的です。
※令和初の御朱印も頂いてきました。
初詣
こちらが不動堂で重要文化財です。お賽銭の場所により並ぶ場所が違います。
本堂前の仮設賽銭箱でよければ、左側(正面)に進みます。本堂内の賽銭箱でお参りするには右側の列に並びます。
2018年の初詣(早朝バージョン)はこちらの高尾山の記事に追加しました「高尾山薬王院で初日の出 #迎光祭2018」。
御朱印
御朱印は、本堂の裏手の事務所で頂きます。
こちらです。御朱印は事務の女性が押し、毛筆は住職(?)にいただきました。
初穂料は300円でした。
令和二年
令和二年に御朱印を頂いてきました。令和元年は5月からですので、初めての正月は令和二年からになりますからね、、。
七福神めぐり
7箇所めぐるのだそうです。色紙が300円。一箇所ごとに300円の御朱印代が必要ですので、全部で、2,100円ですね。
ad
関連記事
-
-
令和初の御朱印は川越で頂きました #川越大師 #川越熊野神社 #厳島神社
令和時代の最初の御朱印は川越で頂くことになりました。大きな川越大師 …
-
-
【御朱印】広島の宮島(厳島)の厳島神社と大願寺で頂く
広島市内から約1時間。JRとフェリーを乗り継いで、厳島まで来ました …
-
-
熊本城内の「加藤神社」で御朱印をいただいてきました。
熊本城内にある加藤神社は、熊本城内本丸に加藤清正公をお祀りしていま …
-
-
大阪・住吉大社で一気に御朱印10種を一か所でいただく。
先日、住吉大社に参拝しに行ってきましたので、御朱印もいただいてきま …
-
-
恋愛成就、縁むすびの「葛原岡神社」に参拝して御朱印をいただく #鎌倉
鎌倉の銭洗弁財天の更に先に、恋愛成就、縁むびの「葛原岡神社」があり …