DC-G9

デジカメ

LUMIX S5とG9にGODOXは最適だったが問題多発 #ストロボ #TTL

マイナー軍勢の悩みどころの1つですが「それってLUMIXSで使えるのかな?」という人柱待ちの所。そもそもLUMIXDC-S5ってどうなのよ? Lマウントってどうなのよ、、って段階をクリアした人ならもう人柱になる覚悟はできていると思いますがw...
デジカメ

本当に使い心地の良いミラーレス一眼 LUMIX DC-G9 PRO+LEICA H-ES12060 購入のポイント #マイクロフォーサーズ

パナソニックが、LUMIXマイクロフォーサーズミラーレス一眼を対象とした「写真を変えよう!キャンペーン(終了済み)」という、悪魔のささやきフェアを始めてしまい、、、。LUMIXDMC-GF5からミラーレス一眼を使い続けているLUMIXファン...
デジカメ

カメラが軽く感じる?ストラップが簡単に着脱できるPeak Design

常用カメラが2台になり(というか既にミラーレス一眼が4台くらいありますが、、、)、首から下げるネックストラップと、手首にまくハンドストラップの2つを使い分ける必要に迫られました。ストラップの取り付け・取り外しはメチャクチャ面倒なので、こんな...
デジカメ

LUMIX Gシリーズは神レンズ2本でほぼOK #H-ES50200 #H-ES12060 #LEICA

随分と遠回りしてしまいましたが、安物買いの銭失いとはこのことで、、。ってそれまでのレンズも安くはないんですけどね。最初っから神レンズを買えばよかったと後悔するくらい大満足のズームレンズをご紹介。PanasonicLUMIXDC-G9PRO完...
デジカメ

フォーサーズからフルサイズに乗り換える。 #LumixG9 #LumixS5 #ミラーレス一眼

2014年から約7年間、マイクロフォーサーズ規格に惚れ込んで、PanasonicLumixGF5→GF6→GX7MK2→G9PROとステップアップしてきました。最後のG9PROはマイクロフォーサーズとしての完成形で十二分に活躍してくれました...