四天王寺 – 日本仏法最初の官寺で最大23種類の御朱印を頂く #庚申堂

 

大阪市天王寺区四天王寺にある寺院で、推古天皇元年(593)に建立されたとのこと。1400年以上も前ですね。こちらでは沢山の御朱印を頂けますが、結局いくつ有効なんでしょうか? 合わせて庚申堂の御朱印も頂きました。

四天王寺

天王寺駅近くにある、四天王寺。天王寺が4つある訳ではなく、四天王寺の省略形が天王寺なんだそうです。こちらは西側の石鳥居。
住所:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目1−11−18

さすが、総面積3万3千坪(約11万㎡)で甲子園球場の三倍の広さを有する四天王寺。参道も広々です。

特になにかお祭りがある訳でもなく、テキ屋がでてました。どこでも見るたこ焼き屋さんですが、なんと1皿200円。安っす!

手水舎西大門(極楽門)

そこには、転法輪が4つ備え付けられてました。お釈迦様の教えを受ける意味があるそうです。

 

本堂の拝観

御朱印は本堂ではないため、拝観しなくても頂くことは可能ですが、ちゃんと参拝しませんとね、、。

まずはお線香。なんと1本10円。関東だと1束100円なのに、大阪ならでは、、ですかね。

拝観料は300円こちらが本堂(金堂)。

中に入って参拝できます。

中央には五重塔があります。

こちらも中に入ることができますが、

なんと5階まで上がることができます。

この拝観エリアはぐるりと囲むように回廊があり、、

吊灯籠がぶら下がっています。

1基45万円だそうです、、、、。

 

境内散策

実はすでに御朱印をお願いしてあるのですが、30分位かかるとのことなので、参拝したり散策する時間があります。

六時礼讃堂

その前の池では、大量の亀が!!

こちらでは経木流しをしていました。

なぜか野沢菜原種の碑がありました。

聖霊院(太子殿)

 

御朱印

そして御朱印は、こちらの納経所にて頂けます。

近くまで行かないと、この看板じゃ気付かんですよ、、、。

そして頂ける御朱印一覧がこちら。全16種類とのこと。

しかし、窓口で頂いた紙には、18種類あるとのこと。 と思ったらカラーの一覧を見せて頂くと「全23種類あります」という。

23種類!?

多すぎますわ。窓口の方と色々お話しすると、御朱印としては重複するものが多く(但し書きが少し違うだけなど)、実際には11種類なんです、と。

ってことで11種類お願いしました。さらに四天王寺庚申堂で1種類頂けるので、計12種類の御朱印ですね。

 

庚申堂を目指す

11種類の御朱印を頂いたあと、四天王寺庚申堂を目指します。

2-3分で付くそうなので徒歩で向かいます。

ありました。
住所:大阪府大阪市天王寺区堀越町2−15

こちらもかなり古そうですね。灯籠も明治42年ですよ、、。

三猿堂

こちらが本堂。こちらで御朱印を頂きます。

 

御朱印帳

今回は数も多いので、御朱印帳を購入しました。ちなみにこちらでは「御朱印帳」ではなく「集印帖」と言うそうです。

説明書きも挟まってました。

大師堂

布袋尊

聖徳太子

西山国師

役行者めぐり

三面大黒天

念佛堂

聖徳太子遺跡めぐり

亀井不動

薬師如来

万灯院

庚申堂

 

四天王寺(公式サイト)

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました