鳩にも大人気「入船青柳」のロールカステラが絶品 #明治26年創業 #老舗和菓子店
八丁堀駅近くにある明治26年10月に創業した老舗の和菓子店。合成保存料、人工甘味料など添加物を使用しないなど、良い原料を選んだ和菓子を提供しています。購入後近くの公園で食べてると鳩が、、、
入船青柳
現代ではハイカラな建物に吸収されている「入船青柳」。店内に写真がありましたが、昔は違うところで開業してたようです。(青柳本店から暖簾分けしたという情報もありましたが)
住所:東京都中央区入船1-2-8-104
これが目当ての一つの「ロールカステラ」ですが、、、、手書き??? マッキーですよね??
店内の様子
ただ、古い写真がいくつか掲示されていて歴史は感じられます。これは初代店舗かな?
今回購入した1つ、菊最中。「極上の大納言、選びぬかれた菊種との風味と素朴さを大事に初代よりの味を大切に守り続けております。明治より続いた百年の味をお楽しみいただければ幸いです。」だそうです。
店内には、なぜか森永キャラメルが売られてました。調べてみたら「森永製菓の初期を支えたのが入船青柳」さんだそうで、毎年森永製菓の方が新年のあいさつに来られるそうです。
実食
和菓子屋の定番「みたらし団子」。ホント発明した人は天才だと思う、と感じている逸品。永遠に食べられますよね?(当社比)
大粒の団子で食感もよろしく、美味しゅうございました。
さてと、お目当ての「ロールカステラ」。確かにロールしています。原材料がシンプルです。最初に卵が掛かれているので卵タップリってことですよね?
カステラには杏ジャムがタップリ塗られていて、しみ込んでいるのが分かります。しっとりしてて美味しいです。
で、近くに座ってたオジサンが、食パンをバラまいてまして、、えらいことになってた「鳩」さん。
鳩が襲ってくる、、。ロールカステラを目当てに、ホバリングです。あげていいのかな?というか上げないといけないのか??
菊最中
思ったより「菊」。そういえば最中って最近食べる機会がないですね。
大納言がギッシリ。とろみが強くて、もったりしているアンコですね。これはこれで美味しゅうございましたが、ちょっと甘すぎかな、、、、。
他にもアンコ玉、豆大福、どら焼きなど、色々あったのでお好みでどうぞ。
ad
関連記事
-
-
新梅田食道街のひとりランチに洋食マルマンを体験 #大阪
大阪の新梅田食堂街というと入り口すぐにある、「はなだこ」のたこ焼き …
-
-
羽田空港国際線ターミナルで24時間営業しているレストラン
羽田空港国際線ターミナルには全40店舗ものレストランがあります。 …
-
-
ゑぐち屋の石焼カレーつけうどんは和風出汁粉が効いてて美味しい
麺と出汁にこだわった「ゑぐち屋 特製カレーつけうどん」を提供してい …
-
-
六角橋商店街で開催した「食べくら横丁」で「サリサリカレー」を初体験! (その2)
東急東横線 白楽駅近く「六角橋商店街」で開催した、2016年11月 …
-
-
相変わらず攻めてる「大須ういろ」の自分で作るういろモナカ。青柳さんも負けてない!
オシャレなウイロバーを展開している「大須ういろ」さん。 こういう、 …