ひまわり畑の例のドアを見に行く。#国立昭和記念公園 #2020
少しピークは過ぎてしまいましたが、昭和記念公園の「ひまわり畑」を見てきました。ここでは例のドア(これ、登録商標は出しちゃいけないんですかね?昭和記念公園のホームページでも伏せられてましたし、、)が設置されているんです。
※2020年8月後半に撮影
国立昭和記念公園
凄く久しぶりに来た気がしますが、、、。2019年の紅葉を見に来て以来でしょうかね?? 立川駅から徒歩でも行けますが、西立川駅から入るのが一番近くてオススメです。
住所:東京都立川市緑町3173
今年のひまわり畑は、、、っていう看板通りに進めば、迷わず、、到着、、、出来ませんでした。わかりづらい!
ネモフィラの花畑
最初はこちらに植栽されてるヒマワリ(キク科)を見ます。サンフィニティという種類で、開花期間が非常に長いので、まだまだ楽しめそうです。
かなり小さめの花で、思ってるひまわりとは違う種類なんですね。観賞用にはいいかも、、。
みんなの原っぱ西花畑
直径30cmにもなる、いわゆるヒマワリがこちら。ハイブリッドサンフラワーという種類で、もう終焉を迎えていました、、。
そしてここに例のドアが設置されていました。どう考えても「どこ〇もドア~」ですよね?? 扉は固定されていて動かせませんでしたが。
みんなの原っぱ
途中でセグウェイ集団に会いました。1回2時間半のツアーで9,000円だそうです。
原っぱ東花畑
こちらはヒマワリではなく、レモンブライトという種類ですが、ひまわりと同じキク科なので、仲間ってことで、、、。
あ、こっちの例のドアは、黄色いドアなんですね。良い場所にあるので、撮影の行列ができていました。(こちらも扉は固定されていて動かせませんでした)
少し離れて撮るとこんな感じです。良いですねぇ。フルサイズミラーレス一眼ではなく、LUMIX DC-G9 PRO+LEICA H-ES12060で撮影していますが、十二分に綺麗です。未だにフルサイズを買うか悩んでますが同じ画質を得るには少なくとも倍の機材重量が必要ってことだけで心が折れます、、。
小休止
まぁ、そんなことより花畑の奥にチラ見してる、ステーキ・かき氷のお店の方が10倍気になります、、。
カキ氷400円を頂きました。昭和記念公園だけに、昭和感満載のシロップどっぷりで懐かしいお味でした。
ad
関連記事
-
-
昭和34年に開館した野球殿堂博物館 #東京ドーム
そんなに前からあったんですね、、。昭和34年(1959年)に 後楽 …
-
-
沖縄:首里城の中でお茶を頂く
沖縄の首里城では、喫茶コーナーがひっそりと設けられています。 通り …
-
-
滋賀県唯一の新幹線停車駅である米原駅近くの新幹線高速試験車両保存場を見に行く!
鉄道博物館のレベル感とは大きく違いますが、夢の超特急3車両が展示さ …
-
-
仮設じゃなくなったBAYSTORE GINOWAN #2020宜野湾キャンプ #ベイスターズ
横浜DeNAベイスターズの2020宜野湾キャンプが行われたアトムホ …
-
-
歴史上5度目の焼失となった首里城の現状を見に行く。#沖縄 #復興
令和元年の2019年10月31日未明に発生した火災で、正殿、北殿、 …