なんと100トン以上!石造りの巨城「大阪城」にある豊國神社の御朱印
大阪城と言えば「天守閣」
↓
雄大ですねぇ。昭和6年に再建された鉄筋コンクリート造りですが。
石垣
大阪城は100トン以上の花崗岩が5個、50トンを超すものが15個もあるんです。どうやって運んだのか、、、、。そもそもこの石垣築造の方法はよくわかってないんだそうです。
以後、石垣がしばらく続きますが、お付き合いください。ちゃんと御朱印も最後に出てきますよ!
↓
豊國神社
豊國神社の前には昭和な雰囲気のお店が連なってます。
住所:大阪府大阪市中央区大阪城2−1
重要文化財 金明水井戸屋形
この井戸は重要文化財なんですね。天守閣ですら重要文化財じゃないのに、、、、。
もちろん、この井筒は一個の石をくりぬいて作ってます。
おみやげ
ad
関連記事
-
-
明治神宮で参拝をして、御朱印を頂いてきました
明治神宮で御朱印を頂きました。参道も長く、写真スポットも多いので、 …
-
-
浅草寺と浅草神社の参拝と御朱印
そういえば、なぜ浅草寺と浅草神社は併設されているんでしょうかね? …
-
-
根津神社の御朱印と境内の乙女稲荷の千本鳥居
東京都文京区にある根津神社は、いくつもの国指定重要文化財がある、約 …
-
-
鎌倉の高徳院で御朱印を頂いてきました。
大佛様がある鎌倉の高徳院で御朱印を頂いてきました。 高徳院 御朱印 …
-
-
【御朱印】世界遺産姫路城姫山公園内にある姫路神社と姫路白鷺宮護国神社
御朱印シリーズ、兵庫県姫路編です。今回は姫路城の近くにある、姫路神 …