正式にサービス開始したソネット「0 SIM(ゼロシム)」は0円スタート。音声回線は毎月700円で維持できるがMNP手数料は最低7,000円からと高額なので注意
2019/05/19
ソネットが、デジモノステーション(2016年2月号)付録の「コラボSIM」でお披露目した「0 SIM」の正式サービス化を発表しました。 2016年1月26日(火)からサービス開始です。2019年5月の時点でまだサービス提供中です!
0 SIM(ゼロシム)
データ通信が毎月500MB未満まで無料で、SMS、音声付きプランも提供されるのが特徴です。
ただし、SIMカードは一人一枚までとなります。
データ専用プラン」に加えて、SMS機能がついた「データ+SMSプラン」(月額料金150円~1,750円)、音声通話機能がついた「データ+音声プラン」(月額料金700円~2,300円)も提供します。
高額なMNP費用
別途、初期費用(登録事務手数料)が3,000円かかりますが、、、。
また、最低利用期間満了(12ヶ月)までに解約や退会、MNPによる転出をされる場合は、最低利用期間解約違約金5,200円がかかります。また、MNP自体の手数料が7,000円必要ですので、合計12,200円になります。
つまり、1年経ったあとも、MNPには永遠に7,000円が必要なわけで、少々割高な印象です。→2019年5月の時点で再度確認したところ、MNP手数料は2,000円に値下げされていました。
ちなみに、音声プラン以外には最低利用期間の設定はありません。
実際の請求
契約者の専用ポータルサイトにログインすると各種情報が確認できます。クレジットカードの変更もできますよ。
データ使用料はここで見れます。(最近使ってなかったのでゼロbyteでしたが、3-4か月使用してないと自動解約になりますので注意!)
なお、500MByes/月間を超えると、こんな感じで料金が発生します。+500MBytes(つまり1GB)で、500円の請求になるので、なるべく500MB程度で済ますのがいいですね。
ad
関連記事
-
-
U-mobile橋本環奈アクセスコード付きカードが付録のDIME(ダイム) 2015年 08 月号
2015年6月16日発売の、DIME(ダイム) 2015年 08 …
-
-
【セキュリティ強化】PC版LINE及びLINE ウェブストアにログインすると、LINEに通知が届くようになりました
スマホのLINEに見慣れないメッセージが…。タイミング …
-
-
auからドコモに乗り換えてXPERIA Z4 SO-03GとGalaxy S6 SC-05Gを手に入れた。
総務省の横槍のおかげで、これが最後になると思いますが、、。2016 …
-
-
auの「アップグレードプログラム」は分割支払金残額が無料になる代わりに、旧機種が巻き取られます
auは、最新機種への買い替えをサポートする「アップグレードプログラ …
-
-
業績回復中のBlackberryの新型スマホ「Passport」登場
2014年の第1四半期決算が黒字転換したBlackberryですが …