わらびの根から抽出された純粋な澱粉で作る「茶処 こ寿々わらび餅」を食べてみた #鎌倉
鎌倉では、生産量は非常に少なく、とても高価で、モッチモチな「わらび餅」が頂けます。
こ寿々わらび餅蔵
が、、ここは工場のようで、飲食は出来ません。お土産で買うには、こちらが出来たてなのでオススメですが。
住所:神奈川県鎌倉市由比ガ浜3丁目3−25
茶処 こ寿々わらび餅
こちらが、茶処のほうです。
住所:神奈川県鎌倉市由比ガ浜1丁目1−9
すぐにサービスのお茶が出てきました。
ただ、、、ちょっとノンビリできる雰囲気じゃないですね。店員さん?女将さん? がかなり急かしてオーダーを取ったり、イライラが伝わってきて居心地が悪いです。
実食
こちらは、わらび餅(小) 324円。 あと黒糖ミルクも注文してみました。
こちらは、わらび餅(大) 540円。えーーーと、つまり1粒100円ですね。
実際頂くと、物凄い弾力! 独特のモチモチ感ですね。しかも、とろけて行くので食べやすいです。うんまい!
このわらび餅は、わらびの根から採取した「わらび粉(澱粉)」で作られています。
まず、一年目の二月にわらび畑を焼き、二年目の十一月から翌年一月にかけて、若芽が出る前に根を収穫します。こうして収穫された根の中に含まれている澱粉はわずか四~六%です。この貴重な澱粉を抽出するため、根に付着している泥等の不純物を洗い流し、沈殿・分離という作業を幾度も繰り返します。さらに、抽出された純粋な澱粉を脱水し、網バットに並べて自然乾燥すること約五十日間、収穫からおよそ三ヶ月かけて、やっと「わらび粉」が出来上がります。
という工程を経てつくられた「わらび粉」なので物凄く高価です!
居心地が良ければ最高だったんですけどね、、、。とっても美味しいのに残念です。
ま、その分、お店の回転は早いです! どんどん出てきますから4卓でも十分でした(笑)
ad
関連記事
-
-
【閉店】ヨコハマ牛カツ黒船で成型肉不使用の肉本来の味を楽しめる牛カツをいただく #関内
訪問時には知らなかったのですが、ヨコハマ牛カツ黒船 馬車道本店は2 …
-
-
鳥貴族の値上げ前後の違いを検証してきた #280円 #298円
安くて美味しい鳥貴族。良く利用させて頂いています。2017年10月 …
-
-
崎陽軒のシウマイ弁当がハロウィンバージョンになってた。
何かイベントがあると特別バージョンを出してくる崎陽軒さん。今回はハ …
-
-
八王子で一番安い居酒屋「居酒屋 峠」の飲み食べ放題!
大手居酒屋チェーンでもなく、小さな料理屋でもなく、、、どことなく昭 …
-
-
大阪・たぶん日本一短い廻る寿司のネタ自慢「うをさ」を体験!
大阪鶴橋駅前にある「たぶん日本一短い廻る寿司」に行ってみました。 …