海外で現金を手にする方法(自己送金)
2020/04/18
海外で現金が必要になった時、、、、。
・多額の日本円をそもそも持ち出す
・国際対応キャッシュカードで引き出す
・キャッシュカードでキャッシング
というのが一般的だと思いますが、それ以外にも、「国際送金」という方法があります。
国際送金
自分で自分あてにネット経由で送金できますので、イザというときの為に用意しておきました。
*今回は,SBIレミットで開設しました。
ここは、他社のサービスと違い、送金先登録のために窓口に出向いたり、面倒な手間が不要です。ゆうちょ送金より断然楽チン。
イザという時の手順
0.予めSBIレミットの口座を開設しておく
→インターネットで申請すると、1週間ぐらいで書類が送られてきます。
書類の指示通りログインすれば、開設完了です。
1.SBIレミットのインターネット送金用口座に、ネット経由で送金
→日本の親族に振り込んで貰ってもいいと思います。
2.SBIレミットのホームページで、受取人として自分を追加登録
3.SBIレミットのホームページから、自分宛に送金処理
4.送金すると自分宛に「Reference Number」が送られてくる
→送金処理後、10分で受け取り可能になります。
5.現地のマネーグラム取扱店(多数の銀行で取り扱い)を調べて、窓口に行く
6.パスポートとReference Numberで、申請して現金を受け取る
→窓口で「マネーグラム送金の受取り」と言いましょう
(I want to receive the transfer of money gram.)
ってことで、現地に口座は不要です。旅行中でも可能です。
一回100万円まで送れますので、かなり使い手はあります。
#手数料は送金額や送金先によりますが、大体1000円くらいです。
海外旅行中にキャッシュカードが壊れたり、ATMに吸い込まれた時にも緊急回避できます。
もちろん、海外の「友人」へ支援することも出来ます。
→受取人は、正確なフルネームさえ分かれば送れます。
楽天銀行
他にも楽天銀行を使う手もあります。仕組みは同じ感じです。
口座を作るだけでキャッシュバックもあるなど、これはこれで使いやすいと思います。
ad
関連記事
-
-
キャセイパシフィック、アジア間での機内食まとめ
台北ー香港ーホーチミンの路線を利用しましたので、チープな機内食の様 …
-
-
羽田空港国際線ターミナルの保安検査場には特別な優先レーンがありました。利用条件は?
以前から気になっていたのですが、羽田空港国際線ターミナルの保安検査 …
-
-
ゴールデンウィーク目前!LCC専用の成田国際空港第3ターミナルへの道は険しかった(行き方編)
ゴールデンウィークを利用して海外へ脱出される方も多いかと思います。 …
-
-
「たびレジ」いざという時、在外公館などから緊急時情報提供を受けられる海外旅行登録システム
いままで外務省では、在留届による登録情報を元に、海外在留邦人が事件 …
-
-
デルタ航空スカイマイルの特典航空券を細分化(2015年1月1日から)
デルタ航空は、2015年1月1日よりスカイマイルプログラムを変更し …