子鍬倉神社(けんしゃ)の御朱印はいわき駅から徒歩で。
2018/02/06
いわき市に行く用事が有ったので、いわき駅近くの子鍬倉神社に行ってきました。創建は806年だそうで1200年以上の歴史があります。
いわき駅
昔からこんなに綺麗でしたっけ? かなり今風のデザインで巨大な駅、、。JRいわき駅は1897年(明治30年)に「平駅」開業して、1994年に「いわき駅」に改名、2007年に現在の駅舎になったとのこと。
とっても大きい駅舎ですが、1日の利用者は6000人ほどですから、人は少なく、、、、。
時間帯によっては観光案内所が開いてますので、いろいろ聞いてみてください。
駅前には、いわき駅前再開発ビル「LATOV」があります。いわき=iwaki=頭文字がi=iは愛=愛はLOVE=ラとブ、、。ダジャレかよ。
徒歩で子鍬倉神社に向かう
極寒の中を徒歩で向かいます。寒いのでベンチにクッションが置いてありましたが、クッションが凍ってましたよ、、、。
住所:福島県いわき市平字揚土30
上記リンク(Googleマップ)を頼りに歩きで進みます。
鳥居
先ほどは裏口から入りましたが、本来はこちらの鳥居が入り口になっています。地図でいう南側ですね。ちょっと大回りになりますが、、、。
御朱印
15分くらい掛かりましたが、初穂料300円でした。「延喜式内社」と書かれていました。
ありがとうございます。
ad
関連記事
-
-
高円寺の氷川神社と日本唯一の気象神社の御朱印
高円寺と言えば「巨大な新カステラ #淡水」くらいしか思い浮かばない …
-
-
鎌倉の銭洗弁財天宇賀福神社の御朱印を頂いてきました。
境内にある清水でおカネを洗うと増えると言われている、鎌倉の銭洗弁財 …
-
-
全国唯一の八方除の守護神「相模國一之宮 寒川神社」の御朱印
全国唯一の八方除の神社だそうで、交通の便が悪いにもかかわらず、毎年 …
-
-
京都祇園の八坂神社で限定の青龍朱印と全12種類の御朱印をいただく
京都祇園でスイーツを堪能した後は、八坂神社で限定の青龍朱印を含めて …
-
-
四柱神社の参拝と、御朱印を頂いてきました
これは松本城。この松本城から徒歩5分ほどで、四柱神社(よはしら じ …