auにMNPでLGL22を手に入れた
2019/01/20
こちらはLG社の2013年冬モデルです。こちらもやはり現役の機体ですね。
グローバルモデルの LG G2をベースに、KDDIが独自仕様を盛り込んだモデルになります。
(ドコモからは、LG G2のデザインで、L-01Fが発売されています。 )
スペック
発売:2013年11月23日
サイズ(幅×高さ×厚さ) 約72 × 144 × 9.1mm
重量 約152g
電池容量 2,500mAh
電池パック取り外し ―
外部メモリ 推奨最大容量 64GB microSDXC™
内蔵メモリ容量 (ROM) 32GB
内蔵メモリ容量 (RAM) 2GB
ディスプレイ(画面)タイプ AH IPS液晶
ディスプレイ(画面)サイズ 約5.2インチ
ディスプレイ(画面)解像度 メイン:1,920×1,080(FHD)
防水 IPX5/IPX7
au ICカード au Nano IC Card (4G LTE)
OS Android™ 4.2
CPU MSM8974 2.3GHz クアッドコア
アンボックス
小さな箱に収められてました。
充電台や、ACアダプタ類はなし。自分で手持ちの物を使う必要が有ります。
今回は在庫の関係で青色にしましたが、いい発色だと思います。
また、液晶面も、特徴である、狭額縁デザインにより、かなりスッキリした印象。
nano-SIMはリアカバーを外した、カメラの横にありました。
どこだかわからず、ずいぶん探しましたが…。
リアカバーは、USB端子のあたりからコジると開けやすいかと思います。
レビュー
ってほど使い込んでませんが、物凄くサクサク動き、ストレスは有りません。
独特のisaiのUIによって、ちょっと違和感のある部分も散見されますが、まぁ、慣れでしょうかね。
FJL22と違いフルセグに対応していないのが惜しいポイントですが、Felicaも赤外線も対応しており、十分かと思います。
公式サイト&インプレッション
au LGL-22
追記:LGL22 isaiを気に入ったので、もう1台手に入れました..。
ad
関連記事
-
-
【再入荷!】スマホかケータイをauショップで見せるだけ! 金太郎飴本店の本物の「金太郎飴」を頂けます
KDDI、沖縄セルラーは、2015年4月10日よりauの「三太郎」 …
-
-
ワイモバイルが「Nexus 5 EM01L 」Android5.1へのソフトウェア更新を発表
ワイモバイルのNexus 5 EM01Lに、待望のAndroid5 …
-
-
auがSIMロック解除の開始について公式アナウンス
総務省がSIMロック解除に関するガイドラインを2014年12月22 …
-
-
Zenfoneの日本語locale設定
ASUS(えいすーす)から発売予定のZenfoneですが、台湾の店 …
-
-
フリモバからFREETEL SIM(使った分だけの安心プラン)に切り替えてアクティベーションしたら「SIM製造番号が存在しません」と怒られた件
FREETELが299円で10GB使い放題の「爆速体感キャンペーン …
- PREV
- auにMNPでFJL22を手に入れた
- NEXT
- アップルの総収入と利益に対する日本の貢献度とは
Comment
[…] LGL22にnano SIMを挿して起動。 […]