マイクロUSBケーブルって、非常に小さな端子なのに向きの指定があって、毎回挿し直していません?? iPhoneならライトニングケーブルがリバーシブルですが、スマホならこういうリバーシブルなものが必要です。USB Aコネクタ側もリバーシブルなのを見つけましたので試してみました。

両端両面挿し
有るんですね、、こういうの、、、。
2本入りですが、それぞれ小分けされてました。
ケーブルについている白っぽいプラスチックは、ケーブルを束ねるものです。ケーブルはシリコンっぽいもので被覆されていて、ちょっとペタペタな感じ。でも耐久性はありそうですね。
端子はこんな感じ。Aコネクタ側は中央の板がどちらかにズレて刺さる感じのようです。
マイクロUSBコネクタ側は、いったいどういう仕組みなんでしょうか、、?
スマホに挿してみます。
このプラグヘッドと接合部はナイロン編みケーブルと一体型になっており、補強されているため0000回以上押しても断線しないそうです。
ココまでしか刺さりません、、、? ではなく、更に「ぐいっ!」っと力をこめると、
ちゃんと刺さりました。ココまで差し込むと、初めて充電が始まります。(あ、データ通信もできますよ)
最後の押し込みで、端子との配線が決まるんでしょうね。
Quick Charge 2.0
Quick Charge 2.0にも対応、2.4Aの電流にも対応して、スマホに急速充電できるとのことなので確認。
手持ちのUSB電流計測器が、9Vまでしか計れないため、こんな感じ。
9V 1Aですね。直挿しすればもっといけると思います。実際急速充電されてますし問題ないですね。
マイクロUSBコネクタ側の差し込みが固いですが暫く使えば緩くなるのかな、、? 使い込んでみます!