御朱印

御朱印

備前岡山総鎮守岡山神社の御朱印

岡山駅から路面電車を使い約15分。近くに岡山城もあるので、立ち寄ってみました。 岡山神社 大きな鳥居が目立つ岡山神社。清和天皇貞観年中(西紀860年)に創建されたとのことなので、1000年以上の歴史! 住所:岡山県岡山市北区石関町2−33 ...
御朱印

金閣寺で時間ギリギリに御朱印をいただく #京都 #鹿苑寺

少々交通の便が悪い京都のお寺巡り。金閣寺もやっぱり駅から遠くて悩みどころ。まぁ、ノンビリ廻ろうと思っていたら御朱印の配布は17:00までとのことなので急いで参拝してきました。 京都駅 現在の京都駅ビルは京都駅舎としては4代目だそうで、199...
御朱印

一年中色とりどりの草花であふれる収玄寺で御朱印を #鎌倉

江ノ電長谷駅から鎌倉大仏(高徳院)に向かう途中にある、収玄寺で御朱印を頂きました。ここは草花に埋もれてるお寺ですので素通りせずどうぞ。 収玄寺 実際素通りしそうでした、、、。一般のおうちかと思いましたが、一般の方も入っているので、あれ? こ...
御朱印

【御朱印】広島の宮島(厳島)の厳島神社と大願寺で頂く

広島市内から約1時間。JRとフェリーを乗り継いで、厳島まで来ました。厳島=宮島だそうで、呼称はどちらでもいいそうですが。国宝を抱える厳島神社と、明治の神仏分離で厳島弁財天が移された大願寺で御朱印を頂いてきました。 厳島神社 こちらが厳島神社...
御朱印

四天王寺 – 日本仏法最初の官寺で最大23種類の御朱印を頂く #庚申堂

大阪市天王寺区四天王寺にある寺院で、推古天皇元年(593)に建立されたとのこと。1400年以上も前ですね。こちらでは沢山の御朱印を頂けますが、結局いくつ有効なんでしょうか? 合わせて庚申堂の御朱印も頂きました。 四天王寺 天王寺駅近くにある...
御朱印

真田幸村終焉の地「安居神社」で御朱印を頂く

大坂夏の陣で真田幸村が当神社境内で戦死したと伝えられる、安居神社で御朱印を頂きました。 安居神社 安居天満宮とも言われるそうですが、天王寺七坂「天神坂」にある安居神社に来てみました。 住所:大阪府大阪市天王寺区逢阪1丁目3−24 すぐ近くに...
御朱印

子鍬倉神社(けんしゃ)の御朱印はいわき駅から徒歩で。

いわき市に行く用事が有ったので、いわき駅近くの子鍬倉神社に行ってきました。創建は806年だそうで1200年以上の歴史があります。 いわき駅 昔からこんなに綺麗でしたっけ? かなり今風のデザインで巨大な駅、、。JRいわき駅は1897年(明治3...
御朱印

全国唯一の八方除の守護神「相模國一之宮 寒川神社」の御朱印

全国唯一の八方除の神社だそうで、交通の便が悪いにもかかわらず、毎年初詣に40万人以上が訪れる「パワースポット」です。 最寄り駅は寒川駅ではない! 知りませんでしたが、相模線「宮山駅(Googleマップ)」が最寄り駅とのこと。半端ないローカル...
御朱印

再開した穴八幡宮の「一陽来復」の参拝記念御朱印をいただく

2016年~2017年の穴八幡宮で「一陽来復御守」をお頒け頂きましたが、冬至~節分までは御朱印が頂けませんでした。節分の翌日(2017年2月4日)から再開しましたので頂いてきました。 一陽来復御守 2016年~2017年の場合、以下の期間で...
御朱印

高円寺の氷川神社と日本唯一の気象神社の御朱印

高円寺と言えば「巨大な新カステラ #淡水」くらいしか思い浮かばないのですが、実は日本で唯一の「気象神社」があったりします。 氷川神社 気象神社は、氷川神社の境内にありますので、地図通り、氷川神社を目指します。結構駅から近くて、徒歩5分弱です...
御朱印

京都祇園の八坂神社で限定の青龍朱印と全12種類の御朱印をいただく

京都祇園でスイーツを堪能した後は、八坂神社で限定の青龍朱印を含めて全12種類の御朱印を頂いてきました。 八坂神社 八坂神社に来ました。真夏の極暑のなかを、、、。ひたすら歩く苦行、、、。 住所:京都府京都市東山区祇園町北側625 八坂神社の目...
御朱印

浅草寺と浅草神社の参拝と御朱印

そういえば、なぜ浅草寺と浅草神社は併設されているんでしょうかね? 浅草寺 有名な雷門 もう、、観光客でごった返してます! でも、雷門じゃなく、「風雷神門」が正式名称なんですけどね、、、。 松下電器の寄贈なんですね。 彫り物もあるので、見て行...